食育の様子👩🏻‍🍳

こども園では毎年クラスで育てたい野菜を決めて栽培を行うなど、食育活動も行っています                        今回はその様子を少しお見せしたいと思います

トウモロコシの皮むき(1・2・3歳児)

なかなか触ろうとしない子もいますが、お友だちや先生が楽しそうに皮を剥いている姿を見ると少しずつ興味を持ち始めます

剥いたとうもろこしはおやつの「とうもろこしおにぎり」になり、みんなでおいしく頂きました😁  コーンがいっぱい入った甘いおにぎりは子ども達に大人気です🌟

枝豆出し(3歳児)

指先が上手に使えるようになってきた3歳児さんは、枝豆出しを行いました  お皿からピョンと飛び出ないように一つ一つ丁寧に取り組んでいましたよ

あじさいゼリー作り(5歳児)

年長さんは初めて包丁を使いました ドキドキしながらも一人で切ったり、先生と一緒に切ったり…キラキラ涼しげなあじさいゼリーが出来ました🌟 

とうもろこし栽培(5歳児)

「とうもろこしを育ててみんなで食べよう!!」をスローガンに頑張って育ててきたとうもろこしでしたが、残念ながらあまり大きくは実らず💦 それでも自分たちで育てたという達成感のもと、皮をむいてゆでてみんなで分け合って食べました 目標のひとり一本は食べることが出来なかったけど、子ども達にとっては思い出に残る味だったのではないでしょうか😊

いももち作り(4歳児)

じゃがいもに片栗粉など材料を入れて、袋の上からもみもみしました その後は、好きな形に整えて…いつもの大きさより大きなおいしいいももちが出来上がりました🥔 とても簡単なのでお家でも作ってみてください

果物に触れよう(0歳児)

バナナ・りんご・オレンジを触ったり匂いを嗅いだり…不思議そうな表情をしながらも積極的に果物に触れていました。  その後はみんなでおいしくバナナとオレンジを頂きました🍌

きのこちぎり(1・2歳児)

様々なキノコを観察してからみんなでちぎちぎしました  トウモロコシの皮むきでは手を使って力いっぱい引っ張っりましたが、今回は指先を使い一つ一つ上手にちぎっていました  1歳児さんの真剣な表情ステキですね✨

『食育』の言葉はよく耳にしますが、「家庭では難しい」「何をしたらよいのだろう?」と考えてしまいますよね(私もその一人です💦) でも、果物や野菜などに触れたり匂いを嗅いだりするだけでも子ども達にとっては立派な食育なんですね  これなら我が家でもできそうです🙆🏻‍♀️

今後もサンドウィッチ作りやクリスマスケーキ作り等、楽しい食育を予定しています  お楽しみに~😁