仙台ちびっこひろばこども園は、少人数制クラスで 家庭的な温かい雰囲気を大切にし
一人一人がのびのびと健やかに成長できるよう、見守りながら保育・教育を行う事を大切にしています。

また、保護者の皆様が安心して仕事ができる支えのばとして、いつも心強い存在でありたいと思っています。

並べ替え
10月の様子

10月の様子

155 views
陽が落ちるのが早くなり 秋になりましたね。 10月の 運動会は 親子で楽しもう!をモットーに 親子競技メインで 行いました。 昨年とは また違った 運動会となり 先生も子ども達も大人たちもみんなで 楽しめたんじゃないかなと思います。 10月はお散歩や園庭遊びをおもっいきりできました。 夏は 暑すぎて 園庭遊びもお散歩も...Read More
9月の様子

9月の様子

173 views
今年も残すところ3ヵ月を切りましたね。 月日が経つのはあっという間ですね。 未満児クラスの子ども達は 遊びもレベルアップして パズルも楽しめるようになりました。 こあら組の子たちは お姉さん・お兄さんの真似をするようになり 縦割り保育での関りの良さが現れてきました。 秋は交通安全強化期間でもあり 交通安全について 人形...Read More
8月の様子

8月の様子

266 views
今年はあつーい夏が長く 子ども達も暑さで 疲れやすくなっていましたね。 そんな中 楽しいイベント 夏祭り ぞう組さんが 一生懸命 準備しました。 かき氷 焼きそば チョコバナナ 魚釣り お面 を一つ一つ手作りしました。 お客さんが喜ぶ様子を 思い浮かべながら 協力しあって頑張ってました。 準備から 接客まで すべて ぞ...Read More
7月の様子

7月の様子

292 views
暑~い 夏 が到来し 元気いっぱい 水遊びを楽しむ子ども達の笑顔が 輝いています。 6月から 園で育てていた カブトムシたちが 小さな卵を産み 卵も育てていくと 可愛い新たな命が 誕生しました。 小さい 命の誕生に 子ども達は 興奮して 大喜びでした。 来年 立派な カブトムシになるように 園長が責任をもって 管理した...Read More
6月の様子

6月の様子

340 views
6月は 寒暖差のせいもあり 疲れが出やすく 体調を崩すお友達が多くいました。 年中クラスでは 食育活動として 夏野菜に触れてみる活動がありました。 ?BOXの中の野菜を当てる クイズを楽しみながら 夏の野菜を触ってみて 味見をして 味わったりしました。 また 月末には プール開きの会をしました。 プールに入る為のお約束...Read More
5月の様子

5月の様子

358 views
暖かい日が増えて 外遊びが楽しい毎日です。 5月には初めて「科学体験」を行いました。 空気って何だろう? と 考えながら いろいろな実験を 見たり 考えたり 実際に体験して「おー!」と感動しながら 新たな発見を 楽しんでいました。 また、園庭のプランターに夏野菜の苗を植えました。 みんなで 協力しながら  水やりをし ...Read More
4月の様子

4月の様子

371 views
令和5年 4月に入り 仙台ちびっこひろばこども園も2年目に入りました。 新しいお友達を迎えて 新しいスタートをきりました!  たくさん お友達と遊んで 楽しみたいと思います! 未満児クラスのお友達の様子です。 慣らし保育初日はみんな 泣いていましたが お散歩は大好き! 自然と笑顔があふれます❤ 3歳児さん...Read More
3月の様子

3月の様子

431 views
仙台ちびっこひろばこども園が4月に新規開園して 1年が経ち 年長クラスの子ども達が 卒園を迎えました お別れ遠足は うみの杜水族館へ行き イルカのショーを友達と楽しみ お母さんが作ってくれた お弁当を 頬張って食べて 楽しい思い出となりました。 また、卒園の記念に みんなで 看板作りにチャレンジ! いつも使う 絵具とは...Read More
2月の様子

2月の様子

416 views
2月は 子ども達にとっては 嫌~なイベントがありました。 そう、「節分」です。 毎年 子ども達の意見を聞きながら「オニ」の準備をするのですが 「赤鬼がいい!」という子ども達の リクエスト通り 今年は「赤鬼」を作りました。 まずは、ホールに集合し 手作り鬼のお面を各クラス披露し 決起集会を行います。 そして 鬼が各クラス...Read More
1月の様子

1月の様子

432 views
新しい年を迎え さらに成長した子ども達 寒さにも負けず 元気いっぱい 遊ぶパワーは 本当にすごいです! 雪が積もった日は 早く雪遊びをしたくて 「外にはまだいかないの?雪が解けちゃうよ!」と そわそわしていた子ども達 外に出ると 冷たい雪を触って 「キャー冷たい!」といいながらも 満面の笑みが溢れていました。 雪だるま...Read More